ルートート チャリティーイベント
第19回
参加作品
北澤 豪さん
元サッカー日本代表
作品名 東京デフリンピック2025
作品についてのコメント
デフリンピックとは、4年に1度開催される聴覚障害者の国際的なスポーツ大会。
第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
今年11月14日からJヴィレッジで開催される東京大会「東京2025デフリンピック」には、およそ80の国と地域からアスリートが参加します。100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
今回その「東京2025デフリンピック」のサッカー競技のスペシャルサポーターに就任致しました。トートバッグには、そのデフリンピックのロゴと、「応援お願いします」という意味の手話を描きました。
音のない世界でどういったサッカーが展開されるのかを現場で見ていただけることがとても大事になります。コミュニケーションには色々な手段があることを、プレーを見て感じてほしいです。
ぜひ応援よろしくお願いします。
画材
油性ペン
コメントムービー
■□■12月6日(土)〜12月15日(月)■□■
\無料展覧会・代官山モンキーギャラリー/
■□■12月9日(火)〜12月15日(月)■□■
\チャリティーオークション開催/
プロフィール
1968.8.10生まれ
東京都町田市出身
中学時代は読売サッカークラブ・ジュニアユースに所属。修徳高校卒業後、本田技研工業株式会社に入社。
海外へのサッカー留学・日本代表初選出を経て、読売クラブ(現 東京ヴェルディ)で活躍(J1リーグ通算264試合)
日本代表としても多数の国際試合で活躍した(日本代表国際Aマッチ 59試合)。03年現役を引退。
日本テレビ「シューイチ」テレビ東京「FOOT×BRAIN」静岡第一テレビ「KICK OFF!SHIZUOKA」
ミヤギテレビ「ミヤテレスタジアム」等にレギュラー出演中。
人気ゲームソフト、コナミ「eFootball ウィニングイレブン」シリーズの解説を務める。
(公財)日本サッカー協会参与 フットサル・ビーチサッカー委員長、(一社)日本障がい者サッカー連盟会長、としてサッカーのさらなる発展・普及に向け活動を行っている。
また、国際協力機構(JICA)サポーター、国連UNHCR協会 国連難民サポーターとして社会貢献活動にも積極的に取り組み、サッカーを通じて世界の子ども達を支援できる環境作りを目指している。
2022年、日本初のeスポーツ専門の高等学校 「eスポーツ高等学院」名誉学院長に就任。
法務省人権擁護局より平成30年度人権擁護功労賞法務大臣表彰状(ユニバーサル社会賞)を受賞
2022年11月「北澤豪のサッカーボールがつなぐ世界の旅」報知新聞社より発刊