
第2回 ROOTOTEチャリティーイベント

松本 幸染 日本舞踊家
作品名 和(ハギレのリサイクル)-2
作品についてのコメント
うちにあった和服の帯、着物のハギレを使い、ボタン1つ1つ、ポケット裏表4枚全て違う布を使って作りました。
ポケット1つにつき4種類(リバーシブル)、計12種類の柄の組み合わせ自由。ポケット全てはずしてボタンだけにも出来ます。
浴衣のハギレで大きめのエコバックも作り(写真にはうつっていませんが)、花柄の小さなバックの中に畳んで入っています。トートバッグに入りきらなかった荷物など入れるときに便利です。
キャンバス地でティッシュケースもつけました。(レースのブローチ取り外し付き)ティッシュケース自体取り外してチェーンにお手持ちのパスケースやお財布も取り付け可能です。
手作りのピアス、レースのゴム、ビーズのキーホルダーもつけました。
画材
着物のハギレ、帯のハギレ、レース、ビーズ
プロフィール
2歳から初代松本幸子(曾祖母)、二代目 幸子(祖母)、二代目 錦(母)から手ほどきを受ける。13歳で名取取得、家元の直門となる。18歳で師範となる。
2007年には、アーティスト・ミレイヒロキさんの描いたビニール傘(写真で持っている)を持ち、表参道ヒルズのインスタレーション 「100 UMBRELLAS」に参加。
<今後の活動>
2008年4月6日(日)
六本木 superdeluxeにてベリーダンスのパフォーマンスと共に日本舞踊のパフォーマンスをします。
2008年5月11日(日)
新宿 club Doctor 「コレクションvol.1 ヘアショー・ダンス・バンド・コント・舞い・ファッションショー・太鼓、DJの中の「舞い」として参加します。
2008年10月21日(火)
国立小劇場 「松鸚会」 参加
2009年4月28日(火)
国立小劇場 「松本幸子 米寿の会」 参加
WEBサイト
オフィシャルサイト